自分が少し再開しようかと思って調べたことを前回書き切れなかった分だけまとめて書いていく。
たぶんに不正確だったり結構前からの情報が入ってるかもしれないが、自分は2016年末に辞めたのでそのころからの違いという感じでとらえてくれると幸い。

以下のようなことを書いていく所存。

1.いまのゲームの雰囲気
2.何が使えて何が使えないか
3.ゲームをつけたら最初にすること
4.次の環境に向けての準備


1.いまのゲームの雰囲気

レベルキャップがR8時の330からR9環境に入り360に引き上げられた。
プレイしていても330くらいまでがチュートリアルで350から本番、360でエンドコンテンツの入場権がもらえる感じ。
実際狩りだけでもレベリングは驚くほど速く、300までなら一日根詰めれば登っていける。そこから300IDで307までジャンプしてちょっとLv14経験値カードを使えば312レベルになると同時にR9に入る感じ。後はサウシスチャレンジの募集に飛び込んだり、330レイド、340FD金策に励んでいるうちに350到達が見えてくるはずだ。


大地の塔はロロパンとか登ってる人もほとんどいなくて、次のソルミキ区間をゆるゆる登っている人たちと360レベルから入場できるベルカッパーの巣という現状エンドコンテンツの装備を廃強化し終えた(そう)なトップ層という感じ。

だから今の防具のセット装備を見ていくと

350鑑定赤装備(いわゆるユニクロ装備)
ロロパンセット装備
ソルミキセット装備
ベルカッパーセット装備

という感じで下に行くほど強い。
ただベルカッパー装備はちょっと特殊で完成品を渡されたときは取引できないとかで部品集めて作ったあまりの装備がマケに流れていると考えられる。しかも素の状態ではバニラでオプションとかセット効果とかはあとで自分でつける必要があるらしくてチョーめんどい。から、これがなきゃ恥ずかしくて外歩けないなんてことは全然ないぞ。

350赤の鑑定装備はプレートを着込むか、クリ発+50の為にレザーでそろえる人が多い。クロースはワールドボスとか魔法が特別に痛い相手以外には必要な場面は少ない気がする。物防魔防の数値はR8環境の悪夢程重要ではないのでOPの付き方によっては350紫鑑定装備も十分視野に入れてよい。例えばめぼしいものが何もついてない赤装備よりは、STR70、CON40、DEX40ついてる紫とかの方が物理職にとって遥かに有用といえる。同様のことは魔法職にも言えるが・・・。

ロロパン装備はベルカッパー装備を廃強化する為に現金が必要になった層が払い下げとしてマケに流しているところをよく見かける。あとはサブキャラに着せ替えとかそういう感じか。マケで見かけるとはいえ超越してあったり安くはないうえ4~7点セットで出てるとも限らないのでぱっと揃えられるものでもない気はする。

ソルミキはロロパンと同様ではあるがベルカッパーに挑むうえではある意味最上位なので比較的珍しい感じか。当然、セットじゃないベルカッパーよりもセットのソルミキという構図が成り立っている。

ベルカッパー装備は廃強化しようとして思うように金床が伸びずにポテンシャルが足りなくなったものがマケに流れている。
こんなものをホイホイ買えるほどお金持ってる人はその程度じゃ妥協しないだろうはずなのでたぶん売れない。庶民にとっては目の保養という感じだと思う。

武器は315赤はクレ以外あんまり見かけなくなっていて、350赤鑑定武器の強化済み(+11~15、まれに+21)が主流だ。ちょっと豪華な人がマシニオス装備で、めちゃくちゃ強い人達はベルカッパー装備をつけている。



2.何が使えて何が使えないか
(1)ビルド
ビルドについてはどれもまぁそこそこという感じだが、あえて言うならクリオクロノはあんまり見かけなくなった。
理由は大きく分けて二つ。
①フロストピラーに集敵がなくなった
②クイッケン(攻速度UP)がSPRをレベルで割った数値でスケールするようになった
他にもWiの特性とかいろいろ理由はあるけどとにかくCON極だと都合が悪くなった所為もあってSPRシナジーをもつリンカーC3(それでもC3いかなきゃいけないのは都合が悪いが)が優先されるようになった。ということでリンクロが主流らしい。

まぁもっと言えば、フロストピラーは集敵がなくなったうえキャストにもクリオライトという消耗品が必要で、クロノのスキルも時間の結晶とか欠片とかよく分からん材料が必要になってて、その上エンチャンターなど行こうものなら経済性が悪すぎる。パス一発2kとかエンチャントライトニング一発に1kを払って撃つのに対して値段ほどの強さもない為、このビルドをプレイするのがアホらしくなってくる。かといって、呪文書製作もクリオクロノで作れる呪文がクイッケンのみというゴミっぷり。まともに金策すらできないのだ。だから式符一枚50シルバーでスキルが撃てる陰陽師に行くパターンの方が圧倒的に多い。R8~9との食べ合わせも陰陽師の方が良くて、エンチャンターだと横にジーロットかシュバルツライターがいない限り何がしたいのか分からない。総じてウィズのビルドはR8~9で陰陽師を取る人が多いみたいで300IDとかでは360レベルのバリエーションビルドたちをいっぱい見かける。


(2)装備
2016年代で使えていて今でもまだ使える装備はレベルの開きの所為で結構少なくて、武器はほぼ全滅。315赤装備も基本的には見向きもされなくなっている。スペコロとか旧石器時代の遺物扱い。超越の強化倍率の調整とかがあったので、たぶん昔使った超越石とかはマケのアイテム受け取り箱か個人倉庫かに戻されていると思われる。いや、わからない。たぶん、おそらくね。期待はしないでね。

防具についてはグリナスとかヴィルトーブシリーズとかは使ってもいいけど必要ないって感じの装備になっている。狩場とされているマップのmobの大半がノンアクティブなので300くらいまで速度重視のカフリサンでいけるし、痛いと思ったときは270青とか315青鑑定とかで間に合わせを使って350になってから良OPにすればいいとは先に言った通り。

アクセサリー(とくに腕)だけは超強いかクソ弱いかの両極端な状況で、中間の選択肢がない。
その為、昔の上位装備だったシセルブレスレットとアークメイジバングルあたりはいまだ需要がある。アークメイジは更に上位装備の材料にもなるので結構、取引が盛んだ。
ファーダも十分使えるほうだが、上位互換的な装備もあるので少し物足りなさを感じるかもしれない。グラディエーターバンドとかいうのもあった気がするが魔防の必要性がなくなったことで同様にまだ使えている感じがする。

首はマッペタとかテラリオンとかがまぁまぁ使える(使われる)。アグニネックレスはさすがにポンコツナーフされた。パイロマンサーのナーフと合わせて魔防もつかないし今更どうよって感じがするけどエレメンタリスト経由陰陽師とかパイロ経由エンチャンターみたいなビルドならありえなくもない。まぁアクセの話でいえば上位セット装備の方が頭おかしいくらいに強いので使っても間に合わせ感は否めない。
アグニのバリエーションでエレクトラ(雷)、ゼメイ(土)、レダス(氷)ネックレスとかいう選択肢もある。こちらは魔防がちゃんと151つくうえに魔攻30もある。
それぞれエレメンタリストや陰陽師にもそれぞれの系統の技で微弱なシナジーがある。(エレクトラはザイバスとかクレ系の一部の技が伸びるのでそっちの需要がある)レダスはクリオのスキル全般にシナジーがあるが、だからといってそれでクリオ系統を育てよう!となるほどのパワーは全くない。
まぁ、とはいえ中間装備となるとこの辺でそろえることになる。材料費でだいたい6mちょっとするイメージ。物理職向けの首は特にない。(実際ない)ちょっとでもマシなネックレスをつけようとして製造書漁っても微妙な性能のが材料費だけでざっくり10m弱する。溜息が出る。同じだけだしてマッペタとかテラリオン買う方が利口なやり方となる。
CON極に人気だったアニマスはクリオクロノ死滅に伴いマケにダボついてる。

手袋の話になるがリンソマはいまだ一線級の活躍を見せているのでフェザーを取った人はサウシス9館という高レベル狩場に植物が多いのもあって、インタスルタを使う人も割といる。ウィズ2リン3ソマ3(SPR極)みたいな結構とがったビルドもみられるようになっているのでその場合にはフェザーではなくシャドウマンサーとか陰陽師とかにいってるっぽい。どっちか一枚削ってR8職をC2にするパターン(INT極)も模索されているっぽい。

プラクトニウムはユニークレイドの箱から出るようになったので5m~7mくらいで売られてると思う。時期によってはもうちょっと安い。

350赤(鑑定)武器のプリムスラファイシリーズはめちゃくちゃいっぱい市場にダボついている。ユニクロだから利用すると良いよ。
実際の350赤といわれているマシニオスシリーズは特定の職業で必須レベルのものがある。
マシニオスキャノン(キャノニア):AOE+3、スイーピングキャノン+1、バズーカ+1
(これについてはベルカッパーキャノンより強い可能性すら感じる。サウレで実物24m。他在庫なし。キャノニアには必須)

マシニオスクロスボウ(クォレル):クォAll+2、ランショ+1(ディデルの上位互換)
(ライマ、サウレですら実物はマケに出てなくて紙が20mとか27mとかで売られている言わずもがな)

マシニオスピストル(バレットマーカー、シュバルツ、コルセア):フルメタルジャケット+1、リマソン+1、クイックアンドデッド+1
(同じく紙が20mとか)

※備考として
マシニオスダガー(ローグ)(コルセア?):バックスタブ150%ダメージ、インペールダガー+1、たぶん両方いらないねこれ。

ベルカッパー装備はジェミナだけ色んな部位でちょくちょく在庫がある。逆にマシニオスのピストル、クロスボウ辺りはほとんどでてこない。この辺りは謎である。


3.ゲームをつけたら最初にすること
①まずマーケットのアイテム受け取り箱を覗くこと。そこに昔使っていたものボスカードとかが各キャラごとに別々に返却されているので受け取っておくと混乱がなくていい。
②チーム倉庫が有料トークンを使わなくても一部利用できるので、そこも確認しておくこと。
③それから、早い時期に辞めた人は今までつけてきた特性がすべて0になっていて、特性ポイントというものに変換されて返却されている。
各キャラごとに必須特性を取り直す為、マスター行脚をする必要があるので忘れずに行っておくこと。なんか弱いなぁと思ったら特性振りなおし忘れてるはず。ただ、一度にポイントで返されても何にどれだけ振ったかなんて憶えてないんだよね、みんなそうだと思うよ。
私はポイシュの毒節約という特性を付け直し忘れててひどい目に遭ったし。
何はなくともこれだけはやっておいた方がいい。

4.次の環境に向けての準備
最低限、主力キャラを330くらいしておく。
すでに330の人は340FD金策をしながらミスリルを量産しつつカードブックを集めてボスカードを大量生産しつつ、メインのレベルは350以上に持っていきたい感じ。
カードが色別に3枠ずつという仕様になっているので強い★10カードをそろえる。
レジェンドとかいうワールドボスから稀に出てくるSSRみたいなカードがある。枠を開放する為にはストーリーにあたるメインクエをこなして実績解放しないといけないのでなんか無駄にやる気が出たらで良いと思う。以下そこそこ強いものを挙げていく。
(1)カードの準備について
赤枠
-ケンタウロス:AOE +★/5
-グラスモール:青ポ使用時、6秒間 物攻+★%
-チャッパーリション:青ポ使用時、6秒間 魔攻+★%
-モア:悪魔型モンスターに★%ダメージアップ
(厄介なボスは悪魔ばかりなので個人的にはモアに可能性を感じる。ただAOE+は実際強いからビルドによっては必須って気もしてくる)


青枠
-ヌアエーレ:魔防+★%
-ジャウラ:物防+★%
(他が微妙すぎて選択肢がない)

緑枠
-ネザーボバイン:STR+★
-パイロエゴ:INT+★
-リンクローラー:SPR+★
-ラぺネ:STR、CON、INT、SPR、DEX+★/3
(ラぺネ強すぎ説ある)

紫枠
-マンティケン:青ポ使用時 10秒間 移動速度+★/3
-マルノックス:クリ発+★×1.5
(こいつら以外の紫カードって微妙で低級OP一個分くらいの価値しかない)

(レジェンド)
-ジャウラ:物防+★%
-ヌアエーレ:魔防+★%
-レキシファー:移動速度+★
-ベルカッパー:モンスターから受けるダメージ★×3%削減(日鯖で実装済みかは不明)
(マルノックスは最小クリ率なのでどの程度必要なのかちょっと分からない。★10の時に20%って最低保証にしても数値としての伸び率はちょっとどうなんだろうね。今のクリ率って昔の計算式のままなんだろうか)

(2)コンテンツについて
ロロパン区間はR7コンテンツだったからR9ともなればユニクロでも片手間で行けるらしいよ。言ったことない人は記念に行ってみるといいと思う。

実際、念入りな準備をしたい人は360にしてユニークレイドに籠るのが一番いいと思う。プラクトニウムの余剰在庫やマシニオスの赤製造書を準備できるし、お金ができれば特性にも振れるし、レジェンドカードも買えるし良いことばかり。まぁ楽々クリアできる難度ではないらしいのでそこまでもある程度準備していかなきゃいけないらしい。



どうだろうか3分で読める内容だったかは知らないが3分で済む内容の薄さだったとは思う。これ以上必要なことは、ちょっと思い浮かばないので後々書きたくなったら書く予定。

コメント

nophoto
通りすがり
2018年10月7日15:11

たまたま検索でたどりついた者です。
ベータを初週で辞め、今年の8月に再び遊び始めて一ヶ月とちょっとが過ぎました。
先の記事とあわせて読ませて頂き概ね合っていると感じましたが、こちらの記事中について少し。

■レイドについて
レイド入場のための触媒がカッパーの報酬箱から10個単位で出ます。
つまりカッパーに既に通えているプレイヤーにとってはマシニオスレシピ発掘は片手間で出来てしまうんです。
反対にカッパーに通えてない層は自力でポータルストーンを作成しなければならないのですが、祝福の欠片やミスリルをかなりの量費やすことになってします。
R10環境も迫っていますし、実際に通っているうちに疑問がわいてしまい離れています。レシピ中々出ませんし。

■カードについて
紫カードは確かにどうしようもない性能のものが多いですが、既に挙げていらっしゃいます二点よりも下に挙げるものが一般的な選択肢になっていると思われます。
※すべてLv10を三枚刺した時の効果を記載してます。
 ・ゲージングゴーレム …被弾時30%の確率でペインバリアLv1が発動
 ・ラジャパール …攻撃時10%の確率で出血(赤カードに出血対象へのダメージ30%増とセット)
 ・ビテレジーナ …攻撃時10%の確率で中毒(赤カードに中毒対象へのダメージ30%増とセット)
 ・ウェアウルフ …攻撃時30%の確率で背面攻撃(アチャでローグ取得するとマスト、実質クリ率12%増加)

それから、340FD専用ですがこちらも
 ・ハーピア …雷属性モンスター討伐時に30%の確率でSP5%回復(340FDのトラ部屋の敵が全て雷属性)
 ・トゥトゥ …所持重量30%増加

あと青カードはジャウラとヌアがレアすぎるので
 ・アルマオス …被弾時30%の確率でシールド3000発生(300ID報酬なので入手も容易)
 ※こちらに検証が→ https://twitter.com/wisebell_tos/status/970819100992835584

ご参考まで・・。
長文失礼しました。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索