久しぶりにToSというゲームをプレイした。
自分は2016の7月くらいにオープンベータが始まって以来2016の年末くらいに掛けてプレイしていた。時期で言うと9月に正式版(笑)がオープンしてハロウィンがおわりケッピー襲来イベントが中止されて頭のおかしいアグニネックレスが実装されてクリスマスイベントが何もなくて、年明けには辞めていたとかそういう感じだったと思う。

復帰したという気持ちは全然なくて今は過疎を利用して空き巣?をしている感覚に近い。だからまだ全然高Lvコンテンツについては知らないし、かなり変わったらしいIDについても解説できないけれどそこは許してほしい。

さて、大体の情報サイトが2016ないしは2017で更新をやめてしまっているので今はwikiとiToSのファンベースというサイトくらいしかまともな情報源がない情況だ。多くのひとは現状も掴みにくいだろうと思って書いている。
ただ主観的な部分も多く十全の信頼性を置けるような解説ではないので、まともな情報サイトも併せて当たるか、ここでの情報は話半分くらいに聞いて欲しい。

では始めよう。

まず、良いニュースと悪いニュースとどっちでもないニュースがある。

どっちでもないものから始める。

1.良くも悪くもないニュース

・2016の年末からだいたい3回以上大型のバランスパッチが当たっている。(新生を謳ったものもあるがいまだバグを無数に残しパッケージ版とは程遠い完成度)

・ダメージの計算式が以前とは大きく変わった
(cf.今は攻撃力と防御力の差によってダメージを軽減する仕様になった。※以前の実数値同士をぶつけて倍率をかけるものではなくなった)

・ステータスの反映する要素、項目が大きく変わった
(ex. Dexに振ってもクリ発生が上がらなくなった)

・Wizや弓職のスキルが一部大きく変わった。
(ex. マジミサがWiz C2でとれるようになった)

・物価はほとんど変わっていない
(ただし、ライマ・ジェミナ・サウレの3鯖の今昔で比較。同じ値段でも品物の質がいいのは圧倒的にライマ鯖で、ガビヤ鯖とかはまだ村の値段の可能性がある)

・同じモンスターカードを10枚させなくなった
(3枚までしかさせないが、代わりに☆10のカードが3mとか8mとか比較的手の届く金額でマケに出ている)

・街で釣りができるようになった。
(まぁまぁ良いものが釣れるようだが良く知らない)

・ヘスランの証というアイテムを使用する特殊な街クエが実装された。
:これもそこでしか手に入らないアイテムがもらえるらしいが何に使うかはまだ調べてない

・首都機能がフェディミアンからクラペダへ移った。
:フェディミアンはマップが使いにくいし、なるべくしてという感じ。いまはシャウレイとかIDとかイベントとかが置いてあって変なモノ以外はほぼ全部クラペダで受けられる。



前提としてはこれだけ知っていれば後々の説明もしやすいかと思ったものだけ挙げた。まだ細かいものがあるが一々上げていくことはしない。





2.良いにゅーす

・R9が実装された。
:それに伴ってR8に各系統に2職、計8色が追加されたが、R9に対して実装された職はなかった。おそらくR10が来てもそうなるか追加はないかも知れない。

・弓に隠し職が追加された
:高火力補助職のようだがクエストがシノビみたいに面倒臭いらしい

・ソロでも育成がしやすくなった
:これは色々な要因がある。頭のおかしい高耐久・高火力のmobが排除されたこと。与ダメ1被ダメ3万みたいな頭のおかしいレベルギャップが撤廃され高レベルマップのマップ埋めやグラインドが可能になったこと。ベースの取得経験値が今までの2倍ないしは4倍に設定されたこと。さらに経験値ブースト50%やら10%やら無数に存在し無料トークン込みでどんなキャラでもR9到達が容易になったことなどが要因としてあげられる。以下、少し詳しく。
:低レベル(120?くらい)の取得経験値が従来の4倍、それ以降も従来の2倍ほど経験値がもらえるらしい。さらに釣りで金魚だか黄金の魚だかを誰かが釣ると取得経験値50%upが鯖にいる全員に掛かり、祝福が宿った種と呼ばれる特殊なアイテムでも取得経験値をさらに20%10~50%上乗せできたりするので経験値ボーナスという観点でも上がりやすい。またフィールドのmobから取得する経験値がかなり良くなったことで無理にIDに突っ込む必要がなくなったのでバフ屋のバフが切れるまで約43分間グラインドをするだけで6レベくらいはあがるようになっている。これによってR9到達までに掛かる時間は大幅に短縮した。
:但し、R9到達後はサボっていた装備更新や特性取得のツケがくるのでIDや後述のチャレンジモードなどを使って効率よくレベルを上げていく必要がある。

・業者のbotを見る機会がほとんどなくなった
:急速にプレイヤーが離れた所為で不採算部門となったのか業者のbotが撤退し、魔族でも養蜂場でもそれより上でもほとんど見なくなったのでレベリングで人気の狩場も一人で1マップ全体をグラインドという豪勢な使い方が結構できる。グリッチによって不当に強化された武器を全チャで自慢するような馬鹿もいなくなった。

・DPKというシステムが廃止された
:DPKはドロップ・パー・キルの頭文字を取った略語でその名が示す通りアイテムがドロップするのが確率ではなくmobのキルカウントによって管理されていた仕様を指してそう呼ぶ。外部の不正プログラムを利用しマップ全体のキルカウントを確認・管理していた業者等もいたので普通にプレイしているとぱんぴーには手に入らなかったアイテムとかも確率で普通に落ちるようになった。過疎だけど。

・チャレンジモードというプチ防衛というか敵が押し寄せてくるモードがフィールドのそこかしこで開かれるようになった。
:紫に光るレアモブを倒すとチャレンジポータルというのが開かれる。一日一回までという制約はあるものの経験値も美味しいし成果報酬も赤装備の設計図がもらえたりする。パーティなら5段階、ソロなら2~3段階を目標に挑戦していきたい。

・祝福の欠片がレアmobからドロップするようになった。
:超越がしやすくなった(しやすくなったとは言ってない)。サルラスにこもらなくてよくなった(エンドコンテンツたるサルラスから逃げるな)。


業者のbotがいないだけで割と心穏やかに魔族に籠っていられた。後発の3キャラくらいが180あたりのレベルキャップで放置していたのだが無事乗り越えられてよかった。(11キャラ所有並感)



3.悪いニュース

・空き巣ができるくらいには過疎
:過疎が進んで今は限界集落状態。日曜の夕方のクラペダの人口が各鯖で大体200人くらい。

・集金方法はパッチが当たるごとに潰されている
:高レベルID集会もダメ

・ボスが放置される
:これはライマとかサウレでもそうかは分からない。ただジェミナでは誰も狩りに行ったりしない。どうも2018の四月くらいにWBが狂化されたようでまだ強くなという噂もあるのだが、ライトユーザーが集まってどうこうできる相手じゃない。だが、廃様たちもボスカードは既に揃っててキューブに魅力もないのか特に退治することがない。そもそもモンスターカードブックという任意の場所でボスが出せるアイテムが存在している為わざわざワールドボスに会いに行く必要がない。
:とはいえ、人気狩場の1chがつぶれたりするのでよくはない

・バグは減ってないむしろ増えている
:バランス調整なりなんなりは大事だけれども職業改編の前に無数にあるバグとかUIの改善とか通信の問題、とくにラグの改善とかテクスチャの仕様のせいでオブジェクトやエフェクトが見えないとかそういうところは全く直っていない。
:ラグでかっくかくになるとかも、まだ残っている。

・職業の改編が多い割にランクリセットとかほとんど配らない
:リリースして1~2年にもかかわらず、いつでもやっている復帰キャンペーン(笑)でだれでもビルドリセット券が手に入る。でも各垢1枚限り。舐めてるね。改編タイミングでわんさか配ったと言い訳するが、たぶん運営の統治能力を超えるから人が増えて欲しくないんだろうね。


総評すると試作品レベルを超えていないから金出す価値はない。
でも復帰とかしないまでも数日の暇潰しでキャラをR9に持っていけるくらいには遊べる。過疎万歳。


最後にビルドについて書いていく。自分が気になったものについてだけ。手持ちが弓とWizに偏りすぎていてソドとクレは知らない。自分で調べてくれ。


・レンシュ
:とすこ弓とか馬鹿にされていたけれどリマソンというスキルがクォのランニングショットの上位互換、騎乗で足も速いしグラインドも得意。ソロが簡単という意味でも使ってて楽しい。R9はバレットマーカーという二丁拳銃職が主流。ガチでやるならR5はアプライサーという新規に追加された隠し職を取っていないといけないみたいだけどそんなことに一日潰すどこのゲームを愛してないわ。

・クォポイキャノ
:クォポイは弓の中でもかなりソロのしやすいパーツなのでキャノC3を迎える為の育成が楽。ただ、ポイがかなりナーフされた上、ランニングのボーナスも毒に載らなくなったらしいのでダメージは常識的な範囲にとどまる。死ぬほど武器強化すればいいらしいよ。
キャノはC3で少しだけ強いスキルを貰った。範囲と一発の火力がでかいがクールダウンながいしSP効率悪いし特性取得はほぼ全部取らなければならないうえ必要な金額がバカ高いわで弱点は依然として丸出しの模様。

・クォ鷹バレット
:鷹メルとは別物。バレットマーカーがLoLのルシアンみたいに二挺掃射スキルがあってソレにランニングが載る。暇な部分をサークリングとか鷹の攻撃を合間に挟んでいく感じ。あと鷹が火力出るようになった。鷹はなんか贔屓されてる気がする。

・レンフレメル
:フレッチャーはCD0でスキル連射できるキャラじゃなくなったけど、R9環境がその分マイルドになったので弱いというほどでもない。というより昔のR8環境の悪夢みたいになるよりは全然マシ。とはいえメルゲンは悪意に満ちたR8でも戦えてたイメージあるけど。

弓に限ってはどの職もそこまで心配はいらない。武器の性能が何世代も進化しているからちょっと金床叩けばそれなりに戦えるし、後発キャラ育成の過程で手に入る魔族やカレイマスのジェムを使って強化もできるはず。


・リンソマフェザー
:集金ビルド。廃様たちはいつも集金との戦いなので絶賛大忙しらしい。武器の世代が進んだのでインタスルタとかもういらない可能性もある。マケを覗いたらライマで10m、サウレで30m、ジェミナは在庫なしって感じ。ジェミナのやる気のなさが感じられる。
※これを書いてから一日経ったらジェミナでも10mでインタスルタが出たよ。偶然かも知れないが煽ったようで悪いので誰も買わなかったら買おうかなと思う。

・クリクロ
:フロストピラーが死んだ。陰陽師に取られた。だからR8で陰陽師取って取り戻すとかいうのもあるし、セージ踏んだりエンチャンターやシャドウ踏んだり結構自由。だいたいがCon極じゃなくなった、むしろ火力職っぽくなった。ただR8で火力職取るまで氷系吸収とかいるマップ踏んだり育成が面倒なのは変わらない。

・パイロ
:アグニ全盛期の面影はない。死んだともいえるし、環境がマイルドになったせいでまだ戦えるともいえる。ファイボが多段ヒットしなくなった。敵にぶつかるとパッと光って消える線香花火みたいなスキルになった。ファイアピラーは低Rとは思えない優良スキルでダメージもまあまぁ出るのが救い。でもパイロ自体あまり踏まれることがないビルドパーツ。C3はおろかC2もいるかいらないか悩むし、そのくらいならいっそ切るという選択が出てきた。だいたいウィC2でマジミサが取れるようになった所為。

・ソサネクロ
:グラインド楽すぎて敗北を知りたいって感じ。いまのペットはテンプルシューター一択ではなくてネザーボバインとかオベイ状態で遊ぶ感じで楽しい。
廃様たちは当然のようにマルノックスとか魔将系を連れまわしておしゃれしてる。

・エレウォ
:ウォC1時代のグラインドがかなり面倒くさい。そこを乗り越えればあとは楽になれる。今の時代メタが一周まわってまた帰ってきたと聞く。全国のエレウォ遣いだった皆さんおめでとう。栄光の時代語りができますよ。

あとドラグーンC3が良い感じらしいし、テンプラ―が殴れるようになったとかそういう話は聞く。ムルミロは結局特性の金次第。今のシノビはフェンサーC3の方が多い可能性は出てきた。というかクリ率低下の影響を受けてフェンサーが就職先に困ったあげくマタドールとシノビを天秤にかけている状況。低Rでホプフェンだったりババフェンだったり個性が出るがどのみちバフ目的なのは変わらないので好みの問題だろう。ジャベリンがナーフされた所為でホプとっても範囲攻撃スキルが取れたとはいえないので今ならジャイアントスイングがあるババでもいいかな?フィネストラもシナジー強いけどね。

クレは全く分からないので誰か知り合いにでも聞いてくれ。

それではこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索