きょう未明、北海道で直下型の地震があったらしい。
その時、東北地方に住むわたしは眠りこけて全く知る由もなかったのだが、最高震度7を記録しており、分かっているだけでも9名と少なくない死者もでている。
それに伴って、北海道全体の電力供給をするうえで要石となっている火力発電所が火災や機材破損の影響で停止し、道内全体の電力需給バランスをとっているシステムが大幅に需要過多に傾き、他所の発電所の出力を引き上げ、それでもバランスを取ることは出来ず、道内に偏在する各発電所の発電機が過負荷による機材損傷を防ぐ機能が連鎖的に働き動作を停止、道内一帯で電力供給がストップするブラックアウトという現象に陥ったらしい。
こういう事態になる前に慈善的に供給先を絞る措置が組み込まれていれば今回のような事態を防げただろう、などと知人らは暢気なことをいっていたけれど、もっとこう現地付近の罹災状況とか胸を痛めてみせるとか、運用系におけるフェイルセーフがきちんと動作したことを誉めるとかそういう人であって欲しいとは思う。
その時、東北地方に住むわたしは眠りこけて全く知る由もなかったのだが、最高震度7を記録しており、分かっているだけでも9名と少なくない死者もでている。
それに伴って、北海道全体の電力供給をするうえで要石となっている火力発電所が火災や機材破損の影響で停止し、道内全体の電力需給バランスをとっているシステムが大幅に需要過多に傾き、他所の発電所の出力を引き上げ、それでもバランスを取ることは出来ず、道内に偏在する各発電所の発電機が過負荷による機材損傷を防ぐ機能が連鎖的に働き動作を停止、道内一帯で電力供給がストップするブラックアウトという現象に陥ったらしい。
こういう事態になる前に慈善的に供給先を絞る措置が組み込まれていれば今回のような事態を防げただろう、などと知人らは暢気なことをいっていたけれど、もっとこう現地付近の罹災状況とか胸を痛めてみせるとか、運用系におけるフェイルセーフがきちんと動作したことを誉めるとかそういう人であって欲しいとは思う。
コメント